いつスマホをよく触っているか?を振り返ると、「通知が来た時」でした。
通知を確認後、ダラダラと触ってしまうことが多く、同じ経験をしている人も多いかと思います。
通知をスマホではなくスマートウォッチで受け取るようにすればスマホ断ちができるのでは?と考えました。
実際にスマートウォッチを購入した結果、以下のように大幅にスマホ時間を減らせました。左が購入前で、右が購入後。

本記事では、スマホ断ちにスマートウォッチを使うとどんな変化があるのか?どこまでスマホ断ちができるのか?に焦点を当てて紹介していきます。
スマートウォッチがスマホ断ちに良い理由

スマートウォッチがスマホ断ちに良い理由は、スマホをダラダラ見る理由が
- 通知が来る
- 他の事が気になる
- SNSや動画を見てしまう
- 気づいたら数十分経っている
という流れのため。
通知は全てスマートウォッチが教えてくれるため、①で止められます。
寝る前のスマホも無くせる
スマートウォッチはアラーム機能もあり、目覚ましにも使えます。
そのため、寝る前にスマホを近くに置いておく必要がなくなります。
スマートウォッチは手首でバイブレーション + 音で起きることができるので、かなり気づきやすいです。

バイブレーションのみにすることも可能。
家族で寝ていても、他人を邪魔せず起きれる!
スマートウォッチは睡眠時間や睡眠の質計測なんかもあって、睡眠時に着けて初めて全機能を堪能できるということもあり、自然とアラーム機能も使いやすいです。
スマホ断ち目的で購入すべきスマートウォッチは?
おすすめのスマートウォッチは以下の通り。
Google Pixelシリーズを使っている方は以下がおすすめ。
Galaxyシリーズを使っている方は以下がおすすめ。
それ以外のAndroidスマホを所持している方は、どちらか気に入った方でOKです。
なぜこれらがおすすめかというと、スマートウォッチ用のLineアプリを入れられるのがこの3つだけのため。

スマートウォッチのみでLineの返信を自由に文字入力してできます。
通知が見れさえすればいいんだけど…という人でも、これらのスマートウォッチは全文閲覧が可能。
他のスマートウォッチだと、「スマホでの通知欄に含まれているテキストだけ」を表示するので、全文は見れません。
私はPixel Watch3を購入

私はGoogle Pixelを使っているという事もあり、Pixel Watch 3を購入しました。

当時はPixel Watch4が未発売だったので、Pixel Watch3にしました。
スマホ通知目的なら、安いPixel Watch3を購入するのもアリです。
Google Pixelを使っていない人は、「録音データの同期」「カメラのプレビュー(リモートシャッター)」辺りの機能制限があるくらいです。
正直これらの機能は使っていないので、Androidスマホの方ならPixel Watchがオススメできそうです。
付属のバンドで付け心地も問題なく、軽いのでストレスなく付けていられますし、問題ありませんでした。
充電の持ちは「常に画面表示あり」かつ「寝る間の9時間は自動的にOFF」の設定で残り60%~80%ほど。
連続3日使うのは厳しいかも?ですが、毎日お風呂の時に30分程度充電しておけば100%にいくので問題ありません。
メルカリでの購入もおすすめ
Google Pixel Watchに限った話かもしれませんが、メルカリで安く新品が売られていることが多いです。
という流れで、メルカリで新品未使用のモノがポンポン見つかります。
以下の白い部分が新品状態であれば未使用確定なので、そこで判断するのがオススメ。

白い部分を剥がしたら中箱を取り出せる仕組みになっています。

あとは普通にAmazonや楽天で買っても良いと思います。
Pixel Watchをスマホ断ちに使って問題なかったことや困ったことは?
自分の利用範囲での話にはなりますが、できることとできなくて困ったことをまとめておきます。

できることは他にももっと沢山あります。スマホの代用として必要な情報 + これは使える!という機能を紹介します。
Pixel Watch3での話ですが、(本記事で紹介している)他のスマートウォッチを使用してもほぼ同じ結果になると思います。
スマートウォッチだけでもできたこと
スマートウォッチだけでもできたことは以下の通り。
- Line通知に対して返信
- Lineを送信(通知が来なくても特定の相手に送信可能)
- スマホに届く通知の確認
Slack、メールなど、全文確認可能
スマートウォッチ側に入っていないゲームアプリの通知も来る - 睡眠計測や、運動計測
fitbitというアプリで連携する - ミュージック
YouTube MusicやSpotifyの利用が可能 - Amazon Audible
音楽系は、スマートウォッチと、イヤホンをBluetooth接続可能 - アラーム
- 電話(かけることも、受けることも可能)
- タッチ決済(種類次第ですが。楽天カードやSuicaはスマートウォッチで可能)
「スマートウォッチだけ」と書いたけど、(WiFi版は)Bluetooth通信範囲内にスマホが必要なので注意。
スマートウォッチだけでもできるけど、制限があると感じたこと
スマートウォッチがあれば可能なんだけど、やりづらいなと感じたことは以下の通り。
- Lineでの文字入力速度は遅い
画面上のキーボードが小さいため。音声入力なら速めに可能 - Lineで送られてきた画像の閲覧
小さいので見づらい - カレンダーの確認
Googleカレンダーで、先の予定を見ることは可能。通知も可能。
スマホから閲覧できるカレンダーと同じものが表示される - SwitchBot
カメラ系は確認不可。スイッチのON/OFF系は可能。
スマートウォッチ経由でなくてもスマートスピーカーなど、代用方法は何かしらある
GoogleHomeは対応している - ちょっとした調べもの
Geminiを使えるが、入力しづらいし回答も見づらい - Googleマップの閲覧ナビ
小さい画面で分かりにくい
理論上可能だけど、めんどくさいからスマホ上でやってしまうということが多いですね。
スマートウォッチではできないこと
最後に、スマートウォッチ単体ではできないことが以下。
- Lineでの動画閲覧
- Lineでのスタンプ送信
- Line通話(通知は来るが、ウォッチで話すことはできない)
- LineでのURL閲覧
リンクになっておらず、タダの文字列として送られてくる。 - ブラウザでの検索
アプリ次第ではできるが、バッテリー消費も激しいしスマホ断ちの意味がないので却下
できないことに遭遇すると、スマホを使うしかない状況になります。
とはいえ、スマートウォッチでできないことに遭遇する回数は結構少なめです。
スマートウォッチを使って完全にスマホ断ちをするのは不可能だと感じた
LTE版を使えばウォッチ自体が通信をするので、外にスマートウォッチだけを持ち出せます。
それを利用して、完全にスマホ断ちができるのでは?と考えましたが、難しいなと思いました。
LTE版を使えば、スマホなしの生活も可能ですが、Line関係の制限や集中して返信したい時などは厳しいなと感じました。
あくまでスマートウォッチはスマホの補助という感じで、完全に代わりになれるモノではないと感じました。

LTE版はランニングが趣味で、スマホを持ってランニングしたくない人向けかなと。
スマートウォッチを使ってスマホ断ちできたか?
結果は最初に示した通りですが、感想なども交えつつお伝えします。

比較的簡単にスマホ時間を減らせた
もっと苦労すると思っていたのですが、スマートウォッチでスマホ時間は気軽に減らせました。
仕事の返信で集中したい時にはスマホを使わざるを得ないのですが、「目的アリで使う」という回数が多くなりました。
また、「通知来てるかも?」と考えてスマホを見る回数が0になったのが大きいです。
スマホの通知はONにしていても、ポケットの中だと気づかないことが多く、かなり頻繁に見ていました。
そして、通知が来ていなくても開いて使ってしまうパターンが大半でした。
スマートウォッチなら、手元で通知数を見れるので、気になっても一瞬で解消します。

スマホがなくても、手元で必要/不要な通知の選別ができるイメージ!
後回しでいい通知が大半なので、かなりスマホの使用回数を減らせる!
今までいかに目的もなくスマホを見ていたかを痛感しました。
「目的なしで見る時間」を減らす分にはストレスもなく、禁断症状的なものも特に出ませんでした。
スマートウォッチ購入前に感じていた「通知に怯える」系の症状はない
スマートウォッチ購入前に、「スマートウォッチはスマホが手首に付くんだから、かなり依存性が高い」とか「通知に怯えるようになる」という話を聞きました。
私の場合は、このような症状は起きませんでした。
スマートウォッチはスマホより断然不便です。
Lineも一言なら返せますが、とても長文を返す気にはなれません。
そもそもアプリ的に制限が多すぎますし、能動的にできることが全然ありません。

通知を受けるなど、受動的な場面で活躍できるデバイスだなと感じます。
そういうこともあり、スマートウォッチにべったりという事はありませんでした。
スマートウォッチのスマホ断ちはどんな人におすすめ?

最後に、どんな人にこの方法をオススメできて、どんな人にオススメできないかをお伝えします。

あくまで、「スマホ断ち」という観点で見ていきます。
スマートウォッチでのスマホ断ちをおすすめできない人
おすすめできないのは以下のような人。
- 通知を常にOFFにしている人(OFFでも、通知来てるかな?で触ってしまう人は購入をオススメできる)
- 通知が来る頻度が極端に少ない人
あくまで通知起点でスマホをダラダラ触ってしまう人にオススメできます。
毎回目的をもってスマホを触っているけど、スマホ時間が長い…という人はあまりオススメできないかなと思います。
また、スマホに通知がほぼ来ない人や、通知なんて全く気にしていない(通知が来ているか全く気にならない)という人にはオススメできません。
特にスマートウォッチを所持するメリットがなく、相変わらずスマホは触ってしまうことになるかと思います。
スマートウォッチでのスマホ断ちをおすすめできる人
逆に、以下のような人は効果が出やすいと思います。
- 通知をONにしている人
- 通知が来るとスマホをすぐ見てしまう人
- スマホで目的のない行動が多いと感じている人
- 通知を見ればOKな場面がそこそこある人
- スマホゲームをやめたい人
スマホに触る回数が減るので、距離を取りやすい
2つくらい当てはまれば何かしら効果は出るのではないかと思います。
スマートウォッチを活用したスマホ断ちはマジでおすすめ
スマートウォッチを活用したスマホ断ちはマジでおすすめです。
なぜなら、非常に簡単だから。意志力不要。
スマートウォッチ購入直後はやる気もあって時間も短くしやすいですが、段々だらけてくるもの。
3ヶ月ほど経過した今でも利用時間が元に戻ることなく減ったままなので、確実に効果があると考えています。

スマートウォッチはちょっと高めですが、毎日1時間スマホ時間を削れたらリターンは十分過ぎるほどあると思います。
Google Pixelシリーズを使っている方は以下がおすすめ。
Galaxyシリーズを使っている方は以下がおすすめ。

