スマホ断ちをしようと考えた時に、「スマホやめて何するの?」という疑問が出てきます。
スキマ時間をスマホは埋めてくれるということもあり、それらの時間を合わせるとかなりの時間になります。
空いた時間で今までやりたかったことをすれば良いだけ、というのは少々強引な解決策だと考えています。
実際には「10分だけ暇」「やりたいことは現在できない状態(動画編集をしたいがPCがないなど)だが暇」という状況に陥ります。
今回の記事では、「時間の潰せる度」「いつでもできる度」を元に、スマホ以外で何をすべきか?をランキング形式で紹介していきます。
【1位】スマホを見ない人がやるべき最適解は読書
時間潰せる度      
いつでもできる度      
一番のおすすめは読書になります。
どこでもオススメされがちでうんざりとするかもしれませんが、「いつでも」「どこでも」「何分でも」を全て兼ね備えた最適解は読書だと考えています。
電子書籍を使えば暇なときにサッと読むことができ、最後に読んだページを保持してくれているので短期間でも長期間でも読み進められます。
 ポチップ
					ポチップ
				本VS電子書籍はどちらがいい?
本VS電子書籍もよく語られていますが、個人的には以下の通り。
- 本は開きたいところをぱっと開けるので、読み返したい本には最適
 →参考書、何度も読みたい漫画は圧倒的に本がオススメ
- 読んだ後売ることまで考えると安い(ただし面倒臭い)
- 貸し借りがしやすい。回し読みしやすい
参考書は圧倒的に紙の本がいいと思います。
- 電子書籍は片手でも読めるので、寝る前にも最適
- 電子書籍はかさばらないのが最大のメリット
- 紙の本より安く購入できる(売る気のない人限定)
 →キャンペーンなどで50%OFFもある
もう読み直さないタイプか、読み直す時は1からもしくは目次から飛んで読み直すという人は向いていると思います。
電子書籍は出先でスマホからでも読めるので電子書籍の方が手軽。
デメリットは値段だが、ある程度解消する手段あり
問題は暇つぶしとして使うには値段がネックとなる点ですが、Kindle Unlimitedを使うことである程度解消できるかと思います。
月額980円の読み放題サービスで、2冊読めば元は取れるので、1ヶ月だけでも様子見としてやってみるのがオススメです。

自分の今の悩みに即した本や、興味がある分野の体験談などを読むのがオススメ
その辺りで検索をかけると沢山読みたい本が出てくるかと思います。
初めての方は1ヶ月無料で、即解約しても1ヶ月は使えるのですぐに始めてみてください。
30日間の無料体験から
いつでも退会可能で、退会しても30日間は利用できます
【2位】スマホを見ない人は何してる?オーディオブックも読書と同じくおすすめ

時間潰せる度      
いつでもできる度      
オーディオブックも暇なときにサッと使う事ができます。
いわゆる聞く読書で、有名どころのタイトルの本を読み上げてもらえるサービスです。
本と違って使う部分は耳だけなので、電車内や通勤途中に使うのがオススメ。
耳だけ使う手軽さもあるので、多少疲れた時でも使えるという点もオススメしたい部分です。
読書の方が手軽でいつでもできるのですが、読書が苦手という人はこちらを試してみるのが良いかと思います。
オーディオブックのレパートリーはかなり豪華
オーディオブックのおすすめはAmazon Audibleなのですが、レパートリーは超豪華。
Amazonが力を入れているということもあり、Kindle Unlimitedよりも豪華なレパートリーに感じました。

特に自己啓発とか、ビジネスとか、資産に関わるものは本屋でのランキングに食い込んでくるベストセラー本も多くあります。
月額1,500円とKindle Unlimitedと比較すると高めなのですが、レパートリー的にも1冊読めば元が取れる本も多くあるかと思います。
こちらも最初は無料体験から開始でき、即解約しても1ヶ月は使えますので、まずはレパートリーだけでも見てみてください。
30日間の無料体験から
いつでも退会可能で、退会しても30日間は利用できます
【3位】スマホ見ない人は何してる?勉強、スキルアップもおすすめ
時間潰せる度      
いつでもできる度      
勉強やスキルアップも質の高い時間が過ごせるかと思います。
資格勉強なら目標設定もしやすく、それにかかる時間も前もって大体分かります。
仕事に関する資格がない場合は、実生活に役立つファイナンシャルプランナーあたりがオススメかなと思います。
例えばFP3級は50時間ほど学習が必要です。

筆者もFP2級を取得しています。
暇つぶしと言えるほど気楽ではないですが、後悔は1ミリもありません。
 ポチップ
					ポチップ
				最新版の教科書と問題集を購入して、ひたすらやるだけです。
デメリットは、1日2時間くらいが限界で、疲労も来るので気軽にできないところです。
ただ、資格をとったことがない人にとってはかなりクセになる楽しさがあるかと思います。
【4位】スマホ見ない人は何してる?副業は軌道に乗れば強い
時間潰せる度      
いつでもできる度      
副業はお金にもなるしスキルも付くのでいい事だらけなスマホの代替案です。
副業にも色々ありますが、スマホを見ずにやることとして考えるのであれば、締切のないものがいいかなと思います。
- ブログ
- YouTube
- 写真販売
などです。
逆に、Webライターなどは成果が出やすい一方で、締切があるのでどれだけ纏まった時間を捻出できそうかにもよります。

私はブログにかなり時間を費やしています。
成果が出るまでかなり時間がかかるので、趣味的にやるのがオススメ。
軌道に乗れば強いが、なかなか軌道に乗らない
副業が軌道に乗るころにはスキルも身についているので、継続して稼ぐことが可能です。
一方で、軌道に乗るまではかなり時間がかかり、諦める人が大半かなと思います。
1日1時間を1年間かけて月1~3万あたりまで稼ぐことができれば御の字かなと。
【5位】スマホ見ない人はなにしてる?趣味に没頭するのも王道

時間潰せる度      
いつでもできる度      
趣味に没頭するのも名案なのですが、「趣味がない」という人も多いかと思います。
色々な趣味を調べても、全て「なんだかなー」となるその気持ち、とてもよく分かります。
オススメなのが、子供時代にハマったことを再度やること。
基本、子供時代にハマったことなので大人になってからでもハマります。
他にも、「やってみたかったけど、優先度が低くてやっていなかったこと」をあげていって1つずつこなしていくのも面白いかと思います。

ゲームとかも立派な趣味だと思います。
名作ゲームは数多くあるので、それらを片っ端からやるとかでもよっぽどスマホより質の高い時間を過ごせると思います。
【6位】スマホ見ない人はなにしてる?運動・スポーツは日常が変わる
時間潰せる度      
いつでもできる度      
運動、スポーツはいい事づくめなので候補として入れておきたいものの1つ。
散歩だけでも楽しめますし、住んでいる場所次第では新しい発見があってかなり面白いです。
私も家で少し筋トレをしている程度ですが、体力や集中力が増えたと感じるようになりました。
日常生活にもプラスの影響が出るので、質の高い時間を送れること間違いなしです。
雨天の場合はなかなか難しいですが、まとまった暇な時間ができれば意識的に外に出るのもオススメです。
ただ、自分から進んでやるのはかなり難易度が高いので、リングフィットがおすすめ。
これなら室内でもできるので、時間や場所を選ばずできるのでスマホの代わりにもなりやすいかと思います。

クリアしましたが、軽い有酸素運動を楽しくできる印象です。
有酸素運動目当てなら、ジムより楽しいレベルです。
【7位】スマホ見ない人は何してる?実は何もしない時間も大切
時間潰せる度      
いつでもできる度      
何もしない時間は暇に思えますが、実際は脳の整理を行なっていて結構大事な時間です。
スマホばかりで情報を取り入れすぎた場合は意識的に何もしない時間を設けるのも大事。
いわゆる脳疲労を防ぐ目的でも、何もしない時間も1つの手段です。
ただ、時間を潰せるのはごく僅かな時間ですし、こればっかりは流石に厳しいと思います。
なので、「ボーッと電車から外を眺める」とか「待ち時間は周囲をボーッと観察する」というのを選択肢に入れておく程度で良いかと思います。
やりたいことがない人はどうすればいいのか?
ここまで読んだ人の大半は「うーんやりたいことがない」となるはず。
私もやりたいこと探しで迷走するのでとてもよく分かります。
これまでの経験上、
- 1ミリでもやりたいことがあれば後先考えずやる
- 深く調べず1歩目を踏み出すためにも、何かしら購入してやらざるを得ない環境を作る
- ふとやりたいことが思いつくことがあるので日頃からメモっておく
というのがいいかと思います。
今回の記事では「スマホ断ちで空いた時間で代わりにやること」として考えたので、いつでもどこでも何分でもが揃っている読書が一番おすすめになります。
1ミリでも「スマホよりは質が高い時間が送れそうだし、読書が超苦手ってわけでもないな」と感じた方は、1歩目としてKindle Unlimitedへ登録してもらえたらと思います。
30日間の無料体験から
いつでも退会可能で、退会しても30日間は利用できます
初めての方は1ヶ月無料ですし、一歩目はタダということになります。
また、本の数もめちゃくちゃ多いので、後から読みたい本を探せばOK。2冊以上は絶対にあります。
スマホ断ちをするときは前もってやりたいことを決めておこう
スマホ断ちだけを推し進めるととにかく暇になるわけですが、数日すれば虚無になります。
そして、やりたいことが見つからないとスマホ時間よりも楽しくない時間を過ごすことになりかねません。
そのため、スマホ断ちをする際は前もってやりたいことを決めておくことを推奨します。
今回紹介した内容は複数組み合わせるのがいいでしょう。
スマホ断ちで捻出できる時間が1日2時間など、かなりの時間になるためです。
ここで本だけを選択していると、毎日2時間読めるわけですが、さすがにしんどいです。

私は「読書」「副業(ブログ)」「ゲーム」「散歩」あたりを選択しています。
ぶっ続けでやるのはどれもしんどいですが、交互にやるのならそんなに苦でもありません。
とにかく、「スマホ時間より質が高ければOK」という低い目標で色々なことをやってみるのがいいかと思います。
 
					
 
					 
					 
					